今年度、箕面のコミュニティラジオ局で担当している番組
『底力UP!エイジエスライフin箕面』から。
9月9日放送した
「雇用保険」についての内容の台本を掲載します。
知識の一つになれば・・・。ご参考ください!
『失業中に再就職をめざす!「雇用保険を受けるには?」』
雇用保険法では、「失業保険」あるいは「失業手当」のことを「基本手当」といいます。この「基本手当」というのが正式な表現ですが、番組では、一般的に馴染みのある「失業手当」という呼び方を使用します。
クレナイ:あら、佐藤さんところの、ユカリちゃん久しぶりねぇ〜。 お仕事で毎日忙しいらしいわねぇ。
ユカリ:クレナイおばさん、お元気ですか! 実は私、今の会社辞めることにしたんです。
辞めた後は、失業手当を受けながら次の仕事をすぐにみつけようと思っています。
クレナイ:まぁ、そうなの・・・。 ところで、ユカリちゃんは知ってる? 会社を辞めたのが、倒産やリストラなどの会社の都合なら失業手当はすぐに受けられるけど、自己都合でなら3ヶ月は待たないといけないのよ。
そうねぇ、ユカリちゃんが実際失業手当が受けられるのは、手続きしてから4ヶ月後ぐらいかしらねぇ。
ユカリ:すぐにはもらえないんですか? 失業手当をもらいながら次の仕事を見つければ、無収入の期間なく何とか
つなげると思っていたのに・・・。 失業手当の手続きはハローワークですればいいんですよね。
クレナイ:退職後、会社から「離職票」が送られてくるから、それを持ってハローワークで受給手続きをするの。
その後、説明会にでて受給するための証明書等をもらい、月に1回ほどの認定日に就職活動の状況をハローワークに報告するのよ。
ユカリ:ハローワークでも仕事の紹介などしてもらえるんですか?
クレナイ:いろいろな業種の求人情報があるので、自分にあった仕事を相談しながら紹介してもらえるわ。
ユカリ:ところで、失業手当はいくらぐらいもらえるんでしょうか?
クレナイ:退職前の6ヶ月間の給料を決まった算出法に当てはめて計算するので、人によって金額は違うわね。
また、もらえる日数も人それぞれの条件で違い、最長で退職してから1年間よ。
お金は、指定した金融機関に振り込まれるの。 詳しくはハローワークで聞いてね。
ユカリ:失業手当は自分から申請しないともらえないですよね。 退職したらハローワークに手続きしに行きます
カエデ:雇用保険に加入していれば、失業した時に失業手当を受け取ることができます。
加入していると「雇用保険被保険者証」がもらえます。日頃は使うことがないので、働き先が保管していることが多く、申し出ればもらえます。加入しているかどうかはハローワークでも確認できます。
ユカリさんのように、退職してすぐに失業手当が受けられると思っている人が多いようですが、個人的な理由で退職した場合は、すぐには受け取ることはできないので注意してください。失業手当は、失業中の生活を支える重要な
収入です。退職する前に自分でもらえる金額を知っておくと良いでしょう。
再就職を応援する『求職者支援制度』について紹介しましょう。
この制度は「雇用保険に加入できなかった人」や「加入期間が足りなかった人」「自営業を廃業した人」「学校卒業後未就職の人」「長い間失業している人」などが対象で、早く就職ができるように支援するものです。
国が認定した民間の訓練機関が行うパソコンや介護などの職業訓練を無料で受講でき、技術が学べます。
訓練期間中は、受講者に月10万円が支給されます。
ただし、必要な項目を満たしていないと支給されません。 詳しくはハローワークにご相談ください。
箕面市にお住まいのみなさんは、池田市にある「ハローワーク池田」でお手続きください。
『底力UP! エイジレスライフin箕面』は
タッキー816(81.6MHz)で
毎週月曜日AM10:00〜(5分間)放送中!